受講生の声

受講生の声 – 添削

★★★★★ 2025/07/19 15:57

Avatar

課題と背景の区別がいなかったので、普段のインプットで判別しておきます。
施策を覚えて書き写すのみで、内容を理解・イメージできていないと感じました。
可能な限り内容を理解します。
論文によくつかう単語や文法も覚えていくようにします。

Y.A 経験者採用(1級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/19 15:54

Avatar

初めて課題式論文を作成しましたが、課題に答えられていない内容や文法を間違えて間違えている部分が多かったです。
インプットが足りていないと感じたので、今後も特別区の課題背景・施策を覚えていきます。

Y.A 経験者採用(1級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/19 11:13

Avatar

今回の論文は正直失敗しました。指摘していただいていることも自覚してます。今後は模範解答を基に取り組みや文章の書き方を向上させていこうと思います。

R.N 経験者採用(2級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/19 10:55

Avatar

STAR法の行動の部分が、論文の中で書けていないことがよくわかりました。次回はそこを意識して書きたいです。

H.K 経験者採用(1級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/18 07:38

Avatar

「〜 と痛感した」や「安全確保の視点で物事を考え 〜」など、自分では気づかなかったけど「この方が分かりやすいはず!」と思える表現のアドバイスを下さりありがとうございました。
初めての職務経験論文で、この書き方で合っているか不安だったため、読みやすいとご評価いただきとても嬉しいですし自信になりました。課題式論文や面接カードと同じく、独学だった…を考えると怖いです。笑 書き方もわからず不安なまま試験を迎えていたと思います。
今回アドバイスいただいたところを次回以降活かして、よりご評価いただける職務経験論文が書けるよう引き続き頑張ります!

A.K 経験者採用(1級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/18 06:46

Avatar

先生の回答例の見本の型を真似しているつもりでしたが、先生からの添削のコメントを見て、ただ第一に~第二にと上げているだけで、その例が具体的に論文の課題テーマの解決にどのようにして活かせるのかが記載されていない(通常、論文課題テーマの解決には・・・が有効である。例えば・・・区ではとか、具体的には・・・区では。という記載になっていない。)。ということに気が付きました。(私はここまで書けばわざわざ記載しなくても読み手が勝手に想像して補うだろうという思い込みが多分にありました。)

T.T 経験者採用(2級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/17 19:46

Avatar

毎回、すばやく添削していただけてて助かります。本番でも同じレベルで書けるように演習を続けていきたいです。

A.K 経験者採用(1級職) – 論文

★★★★★ 2025/07/17 14:19

Avatar

自分では精一杯書いたつもりでも、まだまだ改善の余地があることを痛感したため。客観的な視点は参考になるため。

N.M 経験者採用(1級職) – 論文

★★★ 2025/07/16 17:20

Avatar

基本的に動画だけでなく、要点をまとめたテキストと画像で情報がほしい。仮に1時間の動画だと再生をするのに倍速でも30分かかってしまう。目で文字と画像を追えば5分や10分程度で終わる内容をわざわざ動画で30分や1時間も見なければならないのは、仕事しながら試験勉強をする忙しい受験生の時間の損失に繋がる。文字情報が拾い上げるスピードが一番早いので、動画しかないのは不親切である。
加えて、添削依頼の注意点も分かりやすくしてほしい。

Y.H 経験者採用(1級職) – 面接カード(人事委員会面接向け)

★★★★★ 2025/07/16 01:47

Avatar

冒頭で簡潔に結論を述べることで、論理的で説得力のある文章になることがよく分かりました。論文対策にも活かすことができると思いました。

Y.K 経験者採用(1級職) – 面接カード(人事委員会面接向け)

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
ABOUT ME
荒川 拓也
■ 東京都23区(特別区)公務員採用試験に特化した個別指導型オンライン予備校「トクヨビ」代表
■ 元特別区職員として500名以上の受験生を指導し、多くの合格者を輩出
■ 慶應義塾大学経済学部卒業・世界の上位2%のIQ(知能指数)を持つ国際グループ「MENSA」の会員
■ 令和6年度最終合格率:I類85.7%・経験者1級職93.8%・経験者2級職75.0%