★★★★★ 2025/08/20 23:41

今回もありがとうございました。
まさに、「第三に 〜」のところが書きにくかったです…!そして、第一段落の内容を踏まえた内容で書けるようにするとより良い内容になるとのアドバイスと、その前の「第二に 〜」の文章で頂いたアドバイスが、書いているときは自分で気づけなかったです。今まで、課題式論文を書くときに何度かやってしまっていることなので、次回からとくに気をつけていきたいです。
難しく感じたテーマでしたが、頂いたアドバイスと模範解答の方も参考にしながら本番までにブラッシュアップしていきます!
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/20 21:57

今回の添削は、論点を良く考慮して書くことが大事だと気づけた点が良かったです。具体的に各部分を見極めて今後に活かそうと思います。
R.N 経験者採用(2級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/20 19:57

専門用語を使用した時は、その説明を入れたほうがよいこと、細かい表現の修正や冗長表現を省いたほうがよいことなど、勉強になった。
T.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/20 12:58

自分なりに答案を見返してみると、先生のおっしゃる通り、同じことを言っているな。冗長だなそう感じるところがありました。指摘を受けた点は、一つずつ修正していきます。そして、特に注意が必要だなと感じる点は、ワードに指摘事項と対策をまとめ、試験直前にも見返せるようにします。(資料は作成済)
M.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/19 22:43

テーマに対し答えていない部分を確認できました。
自分が意識できていないことに気付けました。
今までに比べて論文を書くスピードは上がっているので、
・誤字脱字
・テーマへの答えになっていない
・論理的に答えていない
・句読点の位置
に特に気を付けようと思います。
Y.A 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/19 21:24

重複表現と誤字には気をつけていきたい。また、経験ベースでしっかり書けるように、もう少し深掘りをしていきたい。
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/19 21:15

現在の改善点が明確になりました。
改善点:具体例を挙げる際に、会社の指示でやったことなのか、自分で考えて工夫したことなのかが曖昧になっているので、「自分で考え工夫した」ということが明確に伝わるように記載する。
A.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/18 20:19

自分で気づかなかった表現の抜け目や欠けている部分を指摘してもらったのが大きかった。今後の修正に役立った
T.B Ⅰ類採用 – 面接カード(区面接向け)
★★★★★ 2025/08/18 08:04

今まで、一文一文の締め方まで細かい指導くださいます。今回は最後の最後でまとめが甘くなりましたが、指導くださったので次に活かします。
K.C 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/18 00:55

二つの要素を満たすために書いた内容が自分自身でもあまりテーマに沿った内容であるとは思えていなかったため、アドバイスいただけたことで納得することができました。模範答案を見て、もう一度考えたいと思います。
H.K 経験者採用(1級職) – 論文