★★★★★ 2025/08/16 23:28

「すぐに誤字を集成して校了したため大きな問題にはならなかったが」という一例を載せてくださり、とても助かりました!まさに「ネガティブアピールになってるかもしれないのでもう少し前向きな内容が書きたいかも…」と思っていました。そして、先生がくださった例文は経験にピッタリ合っていたので、使わせていただきたいと思います。
また、ダブルチェックの内容は、別の業務で複数人にダブルチェックをお願いしたエピソードもあるので、同じように書けそうです!
職務経験の中で、大きな実績を残したことがあるわけではないので、当初は一番の不安な科目だったのですが、先生の毎回のアドバイスとマインドマップの深掘りのおかげで、自信の持てる内容が書けて嬉しいです。
引き続き気を抜かず頑張ります。
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/16 19:51

主語と述語が一致しない箇所が多く見受けられたため、改善をしていきたいと思いました。テーマにずれた内容ではなかったので細かいところを意識してラストスパートがんばります。
T.N 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/15 12:41

論文基礎講義の内容はしみついているので、後は、テーマについて具体的に書く、きれいな字で書く、よく使う漢字は書けるようにしておく。こうしたことに少し注力することも大切だなと感じました。
M.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/15 00:06

職務経験論文は課題式論文とは違って、自分が工夫した行動(個人の取組)を述べるイメージという点が勉強になった。
T.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/14 16:40

初めての職務経験論文でしたが、自己分析(インプット)が足りていないと感じました。
誤字脱字が多く論理的ではない文章が多かったため、テーマの趣旨から逸脱しないように気を付けます。
Y.A 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/14 14:49

今回は自分でも納得いく論文が書けたので良かったです。区の取り組みの暗記と演習に引き続き取り組み、本番で成果を発揮したいです。
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/13 17:55

なかなか今までの成果が表れず
申し訳ないです。本番で先生の指摘を繰り返さないよう取り組むべきと、と思わせて頂ける添削ありがとうございます。
K.C 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/13 14:55

第一段落長くなっていないかや、内容はこんな感じでいいのかなど毎度不安になっていたのですが、問題なしとコメントいただけて安心しました。
M.N 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/12 23:18

今回もご丁寧な添削をしていただきありがとうございました。
「第三に 〜」の文章ですが完成後も、この書き方で合っているのか…という迷いが少し残ったままだったので、
“「予防保全はコスト削減の効果がある。よって耐震化促進をすべきである。」が論理的には正しいです。”との的確なアドバイスをいただきとてもありがたかったです。
そして、何も見ずに時間内に手書きで書くたびに、まだまだ良い書き方があるはず…!と思うことが続いているため、引き続きいただいたアドバイスを活かしながら、インプットすべきところはしつつ本場まで成長していきたいです!
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/08/11 21:54

~だという表現を避けて、文章を書いていきます。論文として主題からそれずにかけるように少しずつなってきたので、時間内に書き終わるように練習します。
H.K 経験者採用(1級職) – 論文