★★★★★ 2025/07/31 14:40

的を得た読みやすい内容と言っていただけて自信になりました。
次は手書きで制限時間内に書けることを目指して仕上げていきたいです。
M.N 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★ 2025/07/31 01:31

理由:毎回、的確な添削をしていただいているため。
論文を記載して、また、添削を受けて強く認識すること:
最近、課題式論文、及び職務経験論文は、何も見ずかつ手書きにより1時間30分内で合格に到達するものを記載するためには、もうほとんど暗記レベルまで持っていかないと(書くことを悩んだ時点で厳しい)、厳しいと思い始めています。
T.T 経験者採用(2級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/30 22:34

区の施策が書けなかった段落もありましたが、論理的に書けているとのことで、どんな時もなんとか書ききることが大事だということが分かりました。
T.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/30 18:16

テーマに対する具体例が重複してしまっていたので、今回のテーマに関してもう少し深掘りしてもいいのかなと思いました。次回のテーマでは具体例が重複しないように気をつけます。
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/30 11:37

前回いただいたアドバイスを活かして、自分では自信持って書けていたつもりが、意外と第一段落に対しての文章が書けていなかったり、主語が抜けていたりということがあったため、今回も今後の論文練習に活かしていくべきポイントが明確になりました。
次回はStep3に入るので、時間配分や字の見た目なども気にしながら、アドバイスをもとに納得いく文章が書けるよう頑張ります。
A.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/28 12:52

冗長表現が癖ついているので、当たり前のことや無駄に長い文章を書かないように気を付けます。
課題に対して、視野が狭くなりがちです。前の段落と重なることが多いです。一文書くごとに読み返しながら進めようと思います。
純粋な漢字のミスには気を付けようと思います。
Y.A 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★ 2025/07/27 11:39

細かい誤字や言い回しの指摘があるため、本番に向けて今から修正しようという意識が芽生えることができた。具体的な指摘により論文の課題の意味を取り違えている部分があると感じることができた。
K.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/27 08:57

今の自分に必要なことをご指摘いただいたのが良かったです。
また、参考画像を載せていただいたのが分かりやすかったです。
・誤字を無くす
→書いている途中にも誤字が無いかを意識する。早く書き終わったら文章をもう一度確認する。
・字を丁寧に書く
→引き続き丁寧に書くことを意識する。鉛筆を複数用意する等、尖った状態を維持できるようにする。
A.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/27 08:20

1級職と2級職の立場を今まであまり意識できていなかったのでテーマに合った回答になっているかだけでなく、1級職目線に合う回答かどうかも余白メモの段階で確認するように意識したい。
M.N 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/26 16:16

添削1では実際に自分が論文をパソコンで打ってみたものに対して、指摘されたことで初めて気が付いた点が多く、今回の添削2では、「型」に当てはまっていないことに対する指摘が減少し、少し安心した。
しかし、実際に何も見ずに記載すると滅茶苦茶(時間も足りない・文章も滅茶苦茶)なので、事例研究・パターンの暗記を継続したい。
T.T 経験者採用(2級職) – 論文