★★★★★ 2025/07/25 19:40

①こういう理由で信頼関係の重要性に気づいたということを明確にした方がよい
②信頼関係についての大事な考え方について、自ら考え行動した経験を書くこと
この2点を意識することは確かに大事だと感じた。
T.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★ 2025/07/25 17:31

結論の言葉選びの重要性に気づいた。自分の頭の考えを言語化するのみだと重複することがわかり、今後は整合性についても留意する必要を認識した。
N.M 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/24 19:25

これまで複数回添削を受け感じたことがあります。それは、これでもかと具体的にわかりやすく記述するということです。私なりの解釈ですが、こうした視点を持つことが相手目線に立つということではないか。私はそう考えるようになりました。荒川さん。私の認識間違ってますか?
M.I 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/24 09:11

同じ内容のことを書いているのに、ここまで綺麗な文章になるのかと驚いた。文章構成、言葉選び等、大変勉強になった。
Y.A 経験者採用(1級職) – 面接カード(人事委員会面接向け)
★★★★★ 2025/07/24 08:14

自分では気づけない表現や段落の終わり方(締め方)、テーマのずれを的確にご指摘いただき、本番に活かせそうです。
K.C 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/23 21:07

文字数を稼ぐために冗長表現を使う癖がついているので治すべきだと感じています。
背景や課題の暗記が足りないと、文章を書けず、無駄な単語や文章を書いてしまいます。
Y.A 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/23 21:04

段落の最後のしめの文章の書き方を履修して、次回に活かしたいと思います。必要のない文章も改めて見直します。
H.K 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/23 19:39

今回は誤字が多かったことを反省しています。
気づかないうちにテーマからされていることを指摘してもらえたので、今後の課題がわかった点が良かったです。表現の仕方が少し違うだけで相手の解釈が変わってしまうことがわかった点も良かったです。
R.N 経験者採用(2級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/23 15:03

論文を書いていて、頭の整理ができていないことがよくわかりました。問われていることに関して、一つのテーマでしか回答出来ていなかったり表現の仕方がわかりにくかったことが学びになりました。
Y.T 経験者採用(1級職) – 論文
★★★★★ 2025/07/22 05:57

これまで通り、PREP法を意識して文章を書いていたものの、今回の第一段落は、先生のおっしゃる通り 使えそうなワードを羅列してしまっていたことや、「矛盾している表現はないか」ということに意識できていなかったことに気づき、先生に添削してもらえて良かった…!と改めて思いました。
自分一人の力では気づくことができなかったです。最近は第一段落を書く難しさを感じなくなってきたつもりでいましたが、書く際に注意すべきことが分かったため、次回以降アドバイスを活かして、自信持って本番に臨めるものを書きたいです。
A.K 経験者採用(1級職) – 論文